令和6年度宍道湖のヨシ紙すき体験を実施しました

宍道湖ヨシのパルプを使った紙すき体験を実施し、自分だけのオリジナルヨシ紙はがきを作成しました。

パルプとは、紙の原料になるものです。

宍道湖岸にはヨシという植物が生えていて、適切な維持管理のために毎年冬に

ヨシ刈り取りボランティアを実施しています。

今回の紙すきで使ったヨシパルプは、ボランティアで刈り取ったヨシからできたものです。

日時

令和6年12月14日(土)午前10時から12時

場所

斐川環境学習センター(出雲市斐川町出西1943)

参加者

8人(子ども2人、大人6人)

当日の様子

紙すき体験の様子

ヨシ紙すき体験参加者の皆様の集合写真

1回目で紙すきのコツをつかみ、2回目以降は紅葉した落ち葉を入れた紙すきを行い、思い思いの作品を作成していただけました。

講師の中間先生、参加者の皆様、ありがとうございました!